沖縄科学技術大学院大学見学

HANA-LUANA

2014年06月03日 10:38

日曜日に孫の小学校では授業参観があり
月曜日はその代休でした
以前から行ってみたかった大学院大学に
孫達を連れ見学がてらランチに行ってきました
在籍する研究者達は世界のトップレベルの方達
「レベルの高い人と同じ空気を吸うだけでも
良い影響を受けるとはよく言われてます。
解る、解らないとは別に博物館、美術館にも
孫達をどんどん連れていってますが
今日は私も少し緊張気味
なんせ世界最高水準の科学を学んでいる大学ですから・・・

駐車場に車を止めてこのアーチをてくてく

正面玄関受付にて名前をご記入後、ビジター用のパスを受取れば、
センターコートやその周辺、スかいオークは自由に見学可能
ここは地下でエレベーターであがります

フリオ.ゴヤの金属彫刻の展覧会も開催中で

モニュメントがあっちこっちに展示されています

正面入り口にあったのがこれ

沖縄トラフと呼ばれる、水深平均1000mの地でのカサガイの生息が確認されていてその研究報告をスライドで見る事ができます。その研究報告者が中村雅子研究員と女性が活躍してます。世界で初めてサンゴの遺伝子の解読したのも、
この大学院に学ぶ沖縄の研究員と二―ユースで聞いた事があります。サンゴの白化現象が起きる原因を解明し保全を目指すという研究に小躍りしました、というのもダイビングが趣味だっただけにサンゴの白化現象目の当たりしたショックがありましたから


圧巻なのがこれらのポスター

長いトンネルのような廊下には「科学のスケッチ」と題された写真展が、ドイツの写真家がノーベル賞受賞者50人に受賞者が描いた絵をもたせて撮っています

ポスターの裏もこのとうり インタビュー、ビデオによる展示もあります。


お目当てのカフェへ、美味しいパンや新鮮な野菜も販売してます

美味しいランチ

あなた達の未来に希望を抱いてパチリ


大学院大学は月曜日~金曜日まで自由に見学できます
一度出かけてみてはいかがです・・・・・

今日もコーヒータイムにつきあって下さって
    ありがとうございます!
  更新の励みになりますので、
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村












関連記事