ロボットに仕事を持っていかれる?

HANA-LUANA

2015年12月03日 17:51


日本の労働人口の49%がロボットによって代替えされるというニュースにびっくり
10年後、20年後には、なくなる職業が紹介されていました
事務員、スーパーのレジ、オペレーター、工場労働者、不動産ブローカー、案内係
塗装工、訪問販売員等100余りの仕事が紹介されています。
えーっ、こんなにも、ショックを感じた方も多数いらっしゃるでしょう
インターネット、パソコンの普及で私達は人を介することなく
直接買い物や申し込みをしていますし
過去にはタイピストや電話交換手なんて仕事も今は皆無になっていますし
テレビコマーシャルでは自分で運転しない車など見ていると、
ここまできたかという感じだし
働き手の人口が年々減り、老人社会になる日本においては
産業が発展する為には必要なことでしょう
単純作業はロボットにまかせて、人間は創造的な仕事や
社会的に知性を発揮できる仕事となると、
孫達の20年後にはロボットに勝つ仕事という事を考えなければなりません
医者、栄養士、技術営業、心理学者、教育コーディネーター、アーティスト
時代にあつた仕事を念頭に入れながら、親は子供達を導いていくべきでしょう
ロボットというと、鉄腕アトム、ドラえもんと漫画の世界だったのが
今や人間社会にとって脅威とも便利ともいえる存在になってしまった感が
東京ビッグサイトでは国際ロボット展が開催中
2年に1回開催ということなので是非次回には見学してみたいものです。


関連記事