2012年09月25日
孫の運動会
去る日曜日は小学校1年生になる孫の運動会でした。
運動会というものは子供が卒業して以来全く縁がないものでしたが
孫が幼稚園、小学校に入学してからはかかわりができ、楽しみの一つになりました。
早朝、降った雨で前日からシートを敷いて座る場所確保した人達は
シートに水が溜まっており、なんともお気の毒です。
ぬかるんだ運動場も先生達とPTAで水溜りの補修をして
定刻より30分遅れではじまりました。
一番背の低い孫は、先頭でクラスの旗手をつとめ入場です。
家ではしっかりもので大きく見える孫も学校でみるとこんなに小さかったの!
玉入れ、走り競争、玉ころがし、綱引きと
運動会ならではの種目が続きます。
種目が終わり退場した後、客席にむかって全員がお時儀をする。
気持ちのいい光景です。
どの子も礼儀正しいのには学校の姿勢を感じました。
お昼時間は体育館を使わせて貰って
娘が朝早く起きてこしらえてくれた お弁当に舌鼓うちながら
孫に「走り競争1番だったね」というと、てれくさそうに笑う
少子化になり、子供1人の応援に我が家でも5人が参加
周りを見ても、子供の数より断然大人の数が多い
それだけに、子どもたちは周りの人たちから愛されているという
安心感から更なる自信や. 挑戦、意欲が湧きでてくるものなんでしょうね
いつまでも、そうありたいものです。
今日もコーヒータイムにつきあって下さって
ありがとうございます!
更新の励みになりますので、
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
ノエビアLUANAのホームページ
運動会というものは子供が卒業して以来全く縁がないものでしたが
孫が幼稚園、小学校に入学してからはかかわりができ、楽しみの一つになりました。
早朝、降った雨で前日からシートを敷いて座る場所確保した人達は
シートに水が溜まっており、なんともお気の毒です。
ぬかるんだ運動場も先生達とPTAで水溜りの補修をして
定刻より30分遅れではじまりました。
一番背の低い孫は、先頭でクラスの旗手をつとめ入場です。
家ではしっかりもので大きく見える孫も学校でみるとこんなに小さかったの!
玉入れ、走り競争、玉ころがし、綱引きと
運動会ならではの種目が続きます。
種目が終わり退場した後、客席にむかって全員がお時儀をする。
気持ちのいい光景です。
どの子も礼儀正しいのには学校の姿勢を感じました。
お昼時間は体育館を使わせて貰って
娘が朝早く起きてこしらえてくれた お弁当に舌鼓うちながら
孫に「走り競争1番だったね」というと、てれくさそうに笑う
少子化になり、子供1人の応援に我が家でも5人が参加
周りを見ても、子供の数より断然大人の数が多い
それだけに、子どもたちは周りの人たちから愛されているという
安心感から更なる自信や. 挑戦、意欲が湧きでてくるものなんでしょうね
いつまでも、そうありたいものです。
今日もコーヒータイムにつきあって下さって
ありがとうございます!
更新の励みになりますので、
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
ノエビアLUANAのホームページ
Posted by HANA-LUANA at 15:16
│生活