2016年02月02日

いくつになっても学ぶことは楽しみ

この絵は樋口先生がサラサラと描いてくれた水墨画です
ものの3分ぐらいで描きました、驚きです、ビックラポンです
スズメの生き生きとした姿といい、竹の伸びやかな感じといい
いくつになっても学ぶことは楽しみ
偉大な先生なのに、気さくに色々描いてくれます
「見習うことだ」といって描いてくれます。
もう真剣に、先生の筆の持ち方、手首のひねり方ジッートみています
初日は、椿の葉の描き方を学びました。
見て描いたつもりが、先生からは「金魚の尻尾みたい」といわれ
何度も描いていく内に筆圧の感触が少しだけ解り始め
「あ~墨の色がいいよ、葉らしくなってきた」もうそのお言葉だけでも小躍りします。
新たな事を学ぶって気持ちまでピユアな気分になれます。
2016年の年初めの学びは「水墨画」
展示会場では見ていましたが、
たまたま近所の運動公園内にある郷土館で講習会が開催されるとあり申し込みました。
3か月間11回の講習会でどこまで描けるようになるか楽しみです。
明日は3回目の講習会です。
練習のつもりで描いてみました
いくつになっても学ぶことは楽しみ
竹は曲がり、スズメはぼけていますが恥ずかしながら掲載します
11回目には、どう表現できているか期待しながら
明日の講習会が楽しみです。








 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。