2014年01月24日

スケッチ先を求めて

絵を描くようになって景色や果物や静物など
今までと違った眼でみるようになりました。
デジカメで撮影するさいにも、今までは建物よりも
記念ポーズする人物中心に撮っていたのが
後で絵を描くための撮影モードに変わったし
見るから観察の観るに....
晴れているとスケッチブック持ってお出かけ

金武町の大川に久しぶりに寄ってみました。
スケッチ先を求めて
ウッカガー(大川)は、並里部落の中央に位置する部落共同井泉で
スケッチ先を求めて
「長寿の泉」とも言われ、県下有数の湧出量を誇る源泉です
スケッチ先を求めて

スケッチ先を求めて
金武大川と、隣接する大川児童公園
スケッチ先を求めて
噴水だけでなく壁泉や、せせらぎ水路があり、睡蓮や菖蒲が咲いていました。
スケッチ先を求めて

スケッチ先を求めて
水に親しみやすい­­公園で、次回には孫達を連れてピクニックでも

金武村といえば鍾乳洞があったはず、スマートホォンで検索して訪ねたのが
スケッチ先を求めて
金武観音寺
スケッチ先を求めて

伝承によれば、16世紀に日秀上人(にっしゅうしょうにん)により創建。
16世紀前期、日秀上人が紀伊国より唐を目指したが、遭難して琉球王国
金武のフナヤ(富花港)に流れ着いた。
その後、金武にある鍾乳洞を拠点とし布教活動を行い、
観音寺を創建したと伝えられる。
昭和9年(1934年)に火災により焼失した後、
昭和17年(1942年)に再建されたものが現存する建造物である。
スケッチ先を求めて
その鍾乳洞は日秀洞(にっしゅうどう)・永酒堂(えいしゅどう)と呼ばれ、
現在は泡盛の酒蔵として利用されている。
あいにく工事中ということで、次回に孫達も一緒に訪ねてみましよう

今日もコーヒータイムにつきあって下さって
    ありがとうございます!
  更新の励みになりますので、
クリックしていただけると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







同じカテゴリー(趣味)の記事
水曜日、水墨画教室
水曜日、水墨画教室(2016-02-24 18:20)

ながい ながい 夜
ながい ながい 夜(2016-02-08 14:19)

11月の読み聞かせ
11月の読み聞かせ(2015-11-12 10:19)

文化の日
文化の日(2015-11-04 23:59)

インカ帝国展
インカ帝国展(2013-11-13 18:16)


Posted by HANA-LUANA at 17:07 │趣味