【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年01月10日

お世話になりました。

ティーダブログからお返事頂きました
間違って削除したのではないかと思います
とのコメントでした。

どこでミスたったんだろう?
私としたことが

いや~ママだからするんでしょう
そそかしいもの、いくつになっても せっかちだし

と厳しい娘の言葉

私だって落ち込んでいるんだから
こんな時ぐらい
優しい言葉かけられないの.....

気分変えて新しいブログ作ればイイじゃない、

あ~そうか、そうだね
2017年新たなる出発か、いいねぇ~ なんせ単純、楽天的
間違って削除した分新しいブログで甦らそう


という訳で

ティーダブログさん長いことお世話になりました。

2017年気分新たにブログ引っ越します

引っ越し先決まったら、お知らせします

  
タグ :ブログ削除


Posted by HANA-LUANA at 23:52Comments(0)

2017年01月10日

掲載記事が消えた?・・?

どうしたんだろう、
12月の記事4件、1月の記事2件が消えていいます。
ブログランキングにも6件の記事名が載っているので
公開済みになっているはずなのに
どこへ行ってしまったのでしよう
友人達からの電話で知りました
ティーダブログ
の問い合わせにもメールしましたが
返事がきません
インターネットで調べてみたのですが
画像が消えたのなら画像一覧に残っているので
修復するのわかるのですが
6件の記事が消える?・・
どなたか解決策知りませんか?・・
容量がオーバーしている訳でもありません
こんな事もあるんですね?????
  


Posted by HANA-LUANA at 08:31Comments(0)

2016年11月27日

七五三祝い

孫達の七五三祝いです。
健康で育った事に感謝のご報告と祈願に
家族で普天間神宮にお詣りに行ってきました。


11月最後の日曜日、雨の中を沢山の人がが参拝に来てました


息子のとこが五歳の男の子と、七歳の女の子


娘のとこにも七歳の女の子

女の子は写真館でもドレスや着物姿でモデルなみにポーズを撮ってくれるので
カメラマンもいろいろ注文つけて撮影が進みます

男の子はこれまた上手くいかない
カメラマンがポーズつけさせる度「笑って」というと
「笑うのつかれた、もういいでしょう」と早くも着替えたい様子

4人の孫達は、大きな怪我も病気もなく健やかに育ってくれて
これもパパ、ママの奮闘のおかげです。

息子夫婦も、娘夫婦もそれぞれ親として成長してくれた事に

グランマは幸せ感じるのです。  


Posted by HANA-LUANA at 16:52Comments(0)生活

2016年11月21日

リュツクファッション

仕事帰りにジャスコに寄って買い物する事が多いのですが
今日は帽子が欲しくって寄ってみました

帽子が大好きなのに家族からは「帽子の似合わない人」と決めつけられていて
娘は色々な帽子をファッションに合わせて被るのですが
どの帽子もさまになるのです、
孫達も良く似合っていて、ママ似なんでしょうね!
なら、私だってと被ってみるのですが、笑われちゃうんです!
何がいけないんでしょうね?
娘といると買えないので、1人で来てあれこれ試していたんです

すると、奥の鏡の前にいたご婦人と目があって
向こうから
「このリュック私にあっています、見立ててくれませんか?」
と声かけてきました

帽子コーナーとバッグコーナーが隣あわせで
その方、背負ったリュックの後姿が気になる様子

「似合ってますよ」と私ニコニコ

「ホントですか、良かった、実はね前からこのリュック気になっていて
今日も来てみたら、3割引きになっているんですよ、買おうか迷っていて」。ヒミツピース

「いいじゃないですか、お得だし、お似合いだし、軽いんですね」ニコニコ

「そうなのよ、私達年齢、軽いというのが一番、おたくなんかも似合いそうよ」

と言われて、リュックコーナーで目をひいたのがこのリュック
淡いピンクの背地にベージュ色



その方はグレーの背地に紺色のリュツク

ちょっと背負ってみた、「あ~楽ちん、あっこれ通勤に便利かも」

「おたくも、似合っていますよ!カラーもおたくの雰囲気にピッタリ?」

店員もいないのに、知らぬ者同士が褒め合ってレジに、、、、お買い上げ!

というわけで、リュックファッションで通勤しています

なで肩の為ショルダーバッグだと肩からずれるので
トートバッグに日傘で両手をふさがれていたのが

リュツクだと日傘さしても片手が自由、写真撮るにも便利。

買い物でもリュツクに入れると、左程の重さは感じません

リュック通勤の最初の日
朝のバスの中で回りを見渡すと、
全員リュックではないですか
サラリーマンから、学生、おばぁちやんまで
リュックってアウトドアにと思っていたのが
おしゃれファッションとして浸透していたなんて

あそこで名前も知らない、あの方と会ってなければ関心もなかっただけに、
今では便利で快適です、感謝!感謝!



  


Posted by HANA-LUANA at 19:52Comments(0)生活

2016年11月14日

朝の出勤風景

出勤時、バスを降りて会社までの20分間の歩く道
この道は私の健脚つくる為の大事な道路です
IT津梁パークにかかる橋から魚を覘いたり、木の実を観察したり
今日は風もない爽やかな朝、水面に映る雲の広がりが絵になる風景です
今日のテーマーは水辺の景色にしましょう

北海道は雪が降っているというのに、こちらはススキの穂が実って秋を感じさせます

雲からお日様が顔を出すと一段と鮮明に映ります

こんな時スマホのカメラは便利で、撮った後、絵を描くときの風景になるので
東屋の高台からも撮っておこう

トーンを明るくしたら水彩画風になりました

こうして歩いている間に横断歩道渡れば目の前に会社が
朝のささやかな出勤風景です







  


Posted by HANA-LUANA at 09:37Comments(0)生活

2016年11月09日

まさかのアメリカ大統領選

1時.....あり得ない事がおきそう
アメリカ大統領選、まさかのトランプ氏優勢
朝からテレビの前に陣とってその行方に目が離せないでいる
元々人気のないトランプ、ヒラリーの2人のうちどちらかが大統領になるなら
トランプ氏よりは女性大統領にクリントンヒラリーではと思っていただけに
とんでもないことに
決めかねていた有権者が、トランプ氏に流れていった結果
隠れトランプがこんなにもいたなんて
それだけに、既存の政治家に対する批判なのでしょう
アメリカのマスコミさえ予測しなかった事が起きたのです
日本のコメンテーターの中でも木村太郎さんの分析は正しく
さすがだなと関心
れにしても、トランプ氏と同じ赤いネクタイで したり顔

混沌する世の中何が起きるか判らない
又してもEC離脱に次ぐトランプ大統領誕生も革命だわ
ビジネスマンの主導で何とかして欲しい
自分達の不満をトランプが代弁してくれている
そこまで追い詰められた民衆の声が反映された結果なのでしょうか


あらもう2時半::クリントンヒラリーからの敗北宣言はまだありませんが
そろそろ、孫を迎えに行きましようかね


  


Posted by HANA-LUANA at 14:43Comments(0)政治

2016年11月08日

アンジェリーナジェリーの素敵な生き方

アンジェリーナジェリーとプラドピットの離婚ニュース
離婚はよくある話なので、この際置いておきましよう

私、関心するのが彼女の生き方です

自分の子供も含め6人の子供達がいます

2002年にロケで行ったカンボジアの孤児院から
男の子の養子を迎え、それが原因で当時結婚していた
男性との間にひびが入り離婚してしまいます

2005年に2人目の子供もエチオピアの孤児院から女の子を引き取ります
その時、この女の子は衰弱していて栄養失調の状態でこのままだと危なかった
状態で引取り育てます

2006年、3人目がアンジェリーナジェリーとプラドピッドとの間に生まれた
女の子、アフリカで出産します

4人目が2007年に3歳半の男の子をベトナムの孤児院から引き取ります

2008年には実子である双子の子をフランスで出産します

6人の子供達は、人種も白人、黒人、アジア人と、実子、養子共々
わけ隔てなく育てています

彼女が子供思う気持ちがよくあらわれているのが
卵巣癌の検査を受け、両性の腫瘍がみつかり手術をしました
それはアンジェリーナは母親を卵巣癌でなくしていますので
自分の子供達にはその寂しさを味わしたくないという気持ちが強いあらわれ
その時のメッセージが

「私は、癌にかかりやすいので手術しました、自分と家族の為の選択です
私の子供達はママが卵巣癌で死んだと言われなくて良いからです


更に彼女はメディアをとうして世の女性達にがん予防のメッセージも届けました

母として自信が溢れているなというメッセージが

「私は人の意見に流される人生を送ってきたことはありません
自分を良い人間だと思っているし、良い母だと信じています
でもそれは世界が決める事ではなく、子供達が決める事ですけどね」


和解しがたいと離婚が成立した事をニュースで報道していましたが
過去のメッセージに

痛みがなければ苦しみもありません
苦しみから間違いを学ぶこともできるのです。
正しい事をするためには、痛みと苦しみは良い機会への契機となります。これらをなくして良い人生の方法はありえません」



波乱万丈な人生の中で自立した素敵な女性の名言ですね

素敵なママの下で国際色豊かな子供達が
共生の心でグローバルに育っていくのでしょうね
  続きを読む


Posted by HANA-LUANA at 19:20Comments(0)生活

2016年11月03日

文化の日

連日30度こしていた沖縄でも
朝晩はかなり涼しくなり過ごしやすくなりました
今日は文化の日
例年のごとく県立博物館、美術館は本日入場料無料
早速行ってきました
「真喜志 勉展」
ポップアートな作風で基地問題などを風刺した絵が印象的でした
「沖縄の工芸展」
紬、上布,花織,絣の織物、琉球ガラス、木工、紅型など長い歴史
の中で磨きあげられた伝統工芸、久々に堪能してきました
「移民資料展」
世界のうちなんちゅ大会があっただけに興味深く、
会場には子供連れの方も多くいました
夕方、家でニュースを観ていると
首里では古式行列が行われたようで
さらに興味ひいたのが
琉球フィルハーモニーが
那覇の地域の子供達に音楽の楽しさ、
弾けるようになった達成感を体験させたいと
子供ジャズバンドを立ち上げたとのニュース
子供達は手ぶらで参加、月謝もいらず
プロが指導してくれるとのこと
素晴らしい企画じゃないですか
沖縄市でもやってくれないかしら
1月14日にはライカムでコンサートしたいとの目標
是非聞きに行きたいものです






okinaw  


Posted by HANA-LUANA at 20:14Comments(0)生活

2016年11月01日

孫の運動会

「グーマー運動会忘れないでよ、お休み取った?必ず来てよ」
と何度も確認する
というのも、息子夫婦のとこの孫の運動会の日を間違えて
前日「明日は行くからね」と電話入れたところ先週だったと
大失態がーん
それだけに娘とこの孫は、念入りに私に確認する
当日、運動会は9時からなので,8時半には学校着くと
人は疎らだが、何処もシートが敷かれ、場所取りがされています
娘に電話入れると
婿殿が朝早くに場所取りしてあるので、今から出るという
日差しを避けるため学校側が設けたシルバー席の
テント内の椅子に座り待つことにしたが、快適なので
娘に
「シルバーシート快適なり、ここで応援、ランチで会おう」とライン送る
入場式、お遊戯、玉入れと進行していきます
子供達のはつらつとした演技に惜しみない拍手をおくります

ランチタイム、娘の作ったお弁当がまっています、「美味しそう!」

1年生の孫は徒競走は4位、5年生の孫はクラスリレー2位「がんばったね~」

午後は6年生恒例のエイサー、全員での玉ころがし

我が孫の右隣にいる大きな子も同級生!
小さな5年生の孫も中学,高校と伸びて大男になるでしよう
子供達もそうだったように
その時、これも記念すべき写真になることでしよう

楽しかっただけに、息子夫婦の孫達の運動会に
応援いけなかったのが残念!ぐすん
グーマーきちんと予定表書くようにするからね




ぐすん
  


Posted by HANA-LUANA at 18:18Comments(0)生活

2016年10月24日

クラス会

35年ぶりの高校のクラス会開催です
クラスメートがアメリカから帰って来ていて
「みんなに会いたい」との事で
急遽、クラス会が開催されると電話がありました
楽しみにしていた土曜日、
指定されていた那覇の国際通りにある居酒屋へ
青春のひとコマを共有しあった仲間が40年ぶり、15年ぶりに会うのです
ワクワクしながらも会ってみると
アメリカから来島した彼女
世界のうちなーちゅ大会を機に姉妹で帰って来たとの事
会ってみると長い年月が経った後の面影がそこに
「......かっちゃん....?」
「あら、あまり変わってないねヨーコさん!」
「懐かしいね」と言いながら隣に座ると
テーブルの向こうにいる男性.....ダレダロウ
「もしかして松ちゃん.....?」
「そうだよ、久しぶり」
その隣のハンテイング帽子は脇さんだ
「変わらないね」と声かけると
「イヤー帽子とると、かなり髪がね....]
白髪だがお顔はあの頃のままのトーマさん
ブログに関心のある比嘉さんも変わらない
美っちやん、悦ちゃん、まさえさんは年に数回は会っている
この日集まったのは男性6人に女性5人
しばらく歓談していると
お酒飲む人と,飲まない人、いえ飲めない人に別れて
お酒飲むグループは、親分肌の上原さんの
豪遊伝とバカ話で大盛りあがり
お酒飲めないグループは必然的に病気の話題に
還暦 もとっくに過ぎれば、仕方のないこと
先に逝った友人達も多いのだから
それだけに、みんなが元気に会えた事に感謝です
私はというと,この日、
お酒飲んで,食べて,笑っての楽しい一時でした
クラスメートって何十年も会ってないのに
距離を縮めるのに5分とかからないんですね



  


Posted by HANA-LUANA at 19:13Comments(0)生活

2016年10月09日

音の絵本

地震で目が覚めたら
つけぱなしのラジオから
早朝のNHKラジオ深夜便を放送しているところでした
何気なくきいていたら「音絵本」のお話
守時たつみさんという音楽家が
絵本のストリーに合わせて音楽を挿入
つまり、文章と絵と音楽を合わせたのを「音絵本」というらしい
「かちかちやま」の童話を南果歩さんが朗読して
絵本の背景を物語るかのような音楽が流れます
ラジオなので絵は見る事は出来ないけど充分伝わってきます
語り、絵、サウンドと「音絵本」は感受性を更に豊かにさせてくれるでしょう
もう一つ,守時さんのお話で「へぇ~そうなんだ、面白い」と
思ったお話
それは鶴田真由さんが朗読した「うかれバイオリン」
そこにはバイオリンの音色が挿入されていましたが
アイリッシュ音楽でした
守時さんが言うには
クラッシックを演奏する人をヴァイオリニスト
アイリッシュを演奏するする人をフィドラー呼ぶそうです
ヴァイオリ二ストはビブラートで音を誤魔化す
フィドラーはもともとの初めから音程が狂っている
ヴァイオリニストは演奏会が終わってから酒を飲む
フィドラーは演奏前、演奏中、演奏後に酒を飲む
ヴァイオリニストは楽譜がないと困る
フィドラーは楽譜があると困る
云々
フィドラーってなんて才能豊かで魅力的なんでしよう
アイリッシュ音楽が好きになりそう、もっと聞いてみよう!
地震は震度3~2ということでした。
  


Posted by HANA-LUANA at 21:40Comments(0)生活

2016年10月07日

小説 後妻業

この本 表紙も怖いけど
中身も怖い!怖い!
世の独身のおじい様
寂しいからと、うかつにつきあうと大変なことになりますよ
最もお金持ちに限りますけど
読めば読むほど、
京都で実際に起きた千佐子容疑者の顔が浮かびます
世の男性は、こんなブスなおばさんにひっかかるのかびっくり!
と思いつつニュースをみてましたが
それが本になったのかと思うほどです
ところが作家の黒川博行氏はこの事件の前に書いていたそうです


ということは、このような事件が数あるということがーん
高齢化社会が犯罪の温床になっている昨今
振り込め詐欺だけでなく色じかけで命まで狙われるなんて
仕事もなく喋る相手もいない男性は寂しく孤独な存在です
親族の無関心さも原因でしよう
どうぞ、お父様に気配りを
お付き合いしたい女性を連れてきたらハート
子供達ともつきあえる感じのいい人かチェック!キョロキョロ
本はというと大阪弁の会話がテンポよく
読み物としては面白いもののその会話は怖い怖い!
映画化もされ、豊川悦司さんや大竹しのぶが演じている
映画も観てみようかな、

  


Posted by HANA-LUANA at 19:58Comments(0)読書備忘録

2016年10月06日

もう一つのブログ紹介します

コーヒータイムも7年目になりました。
日々書くわけでもなく
気まぐれに記している割には
生活の一部になり長く続いています
読書、音楽、ダンス、水泳、ウオーキング、ピクニック、料理と
趣味のおおい 私ですが
絵も好きで、ブログを一新しました
お気に入りに
「グランマのお絵描き帳」という題で入れています
こちらに訪問したお帰りにでも
寄ってみてくださいね  


Posted by HANA-LUANA at 17:55Comments(0)

2016年09月07日

モカと幸せのコーヒー

朝一番にすることといえば
お湯を沸かし、ペーパーフイルターを使って
ハンドドリップでコーヒーを作ること
あたりにコーヒーの香りが立ち込め
マグカップにコーヒーを注ぎ一口含む
「あ~美味しい」
窓辺から見る雲間に太陽が見えてきた
「さぁ~朝食の準備」
朝のコーヒータイムはまさに私だけの時間です
コーヒーすきな私が選んだ絵本は
「モカと幸せなコーヒー」
タイトルもGoo、コーヒー豆もモカが大好き
コヒーカップの傍からスプーンを持った
ほっぺが赤いうさぎさんがユーモラスのこの絵は


ボローニャ国際絵本原画展入選作品の絵本化したもので
作者の刀根里衣さんはイタリアの編集者の目にとまり絵本作家としてイタリアで活躍しているそうです

今日は月に一度の読み聞かせボランティアの「ユンタク会」
普段,読んであげているメンバーが聞く側になれるのです
集まったメンバーは私を含め5人です
それぞれの感覚で選んだ絵本を4つも聞けて
その人の個性もうかがえて楽しい一時です。
それで大人の絵本として選んでみました

内容は心も体も疲れ切った青年が眠っている間に見た夢物語です
モカという白いうさぎが、
「元気のない君に、とっておきのコーヒーをごちそうするよ」
「昔のように、もっと笑って、だいじょうぶ、きっとうまくいくよ」

「君に僕の何が分かるというのだ、もういいかげんにしてくれ」と大声で叫んだ
すると、ロウソクの炎が消えるように目の前にあった魔法の世界が一瞬にして壊れてしまった

誰もが持つ幼い時の夢と現実との葛藤に悩まされる時に読んでみて
コーヒー片手に絵本めくるだけでも心が和む一冊です









  


Posted by HANA-LUANA at 15:21Comments(0)読書備忘録

2016年09月06日

読み聞かせ 「夢は牛のお医者さん」

夏休みも終わり、久々の読み聞かせの時間です。
9月は読書週間でもあるので6年先生を中心に回ろうと思い
選んだのが「夢は牛のお医者さん」

1987年新潟県の山間にある小学校へ3頭の牛が入学してきます
当時、少額3年生だった少女が牛を世話する中で抱いた夢は「牛のお医者さん」になること
大事に育てた牛が家畜として手放さないといけない辛い別れを得て
ペットではない「家畜」のお医者さんを目指します
家族、周囲の力に支えられながらも難関の大学を合格
今も、かけがえのない命と向き合いながらもかっての少女は
母となり獣医として活躍しています

新潟県のひとりの少女の26年間に密着した
実話に基に映画化され
「日本映画批評大賞」ドキュメンタリー賞受賞

夢を持つことの大切さを教えてくれる一冊です。

  


Posted by HANA-LUANA at 07:34Comments(0)読書備忘録

2016年09月02日

クルーズ船

友人を飛行場まで送った帰り、船がみえたので、那覇若狭バースまで寄ってみた
豪華クルーズ船が寄港していました
きれいだなぁ~、もう一度乗ってみたいなぁ~

少し車を止めて運転席から,この美しい船を見ていると
20年前に乗った豪華客船「飛鳥」を思い出します。
2泊3日の香港までの旅でしたが、
毎日が楽しく乗船するまでに懐いていた、
不安、たいくつではとの想いは吹っ飛んでしまいました
乗船日のディナーは船長のウエルカムパーティーからはじまり
ショーを見たり、ダンスパーティーは毎夜あり
朝早くにジョキング、水泳、そしてモーニング
カルチャー教室へ行ったり、カジノを覘いたり
朝,昼,晩、毎回美味しい食事に舌鼓うったり
あっというまに香港港に着いてました
何度か飛行機から見ていた香港のビルもすごいけど
船で近ずくにつれ迫りくるビルの風景は圧巻でした
その後も何度も旅行には行きましたが
クルーズ船の旅は一度だけ
今やクルーズ船の旅も増えており
出来ることなら、エーゲ海をクルーズしてみたい
という思いがフツフツと沸いてきました
思いかけずにも夢みる一時を与えてくれた豪華船でした

  


Posted by HANA-LUANA at 08:00Comments(0)生活旅行

2016年08月29日

この実なんの実、

朝の通勤でバスを降りて20分の道のりは、

99%紫外線カットの傘をさして歩く散歩道の

ようなもので、車で走っていると気付かない

景色や、植物の変化などに思わずカメラで

カシャと撮ったり、後でその風景をもとに

絵を描いたり歩くメリットは大です

周りの人達は「歩いているの?大変じゃない」

なんて声かけられますが、40年余の車生活も

捨ててみると左程の不自由さを感じる事もなく

8か月がすぎました。お陰で往復5000歩も確保していますし,筋肉もついてきました。

たくさんの実が落ちています








おいしそう!みかん、シークヮーサー、柿にもみえるけど
残念ながら鳥も食べない実なんです
防風林で植栽されているフク木の実が黄色く熟しています。

5~6月頃は花が咲いていたのが今は6cm程の実になつています
あっそうだ、コウモリは食べるらしい、夜はコウモリがこの辺飛んでるでしょうね


フク木の向かい側の木は、照葉木(テリハボク)この木も7月までは白い花が咲き良い香りがしていました
種子から採れる油分は外用薬や化粧品などにも利用されるらしく、木材はマホガニーの代用として家具材としても使われている防風林です。


トンボも多く飛ぶようになりました。残暑の中、秋もかすかに見え隠れしています。






  


Posted by HANA-LUANA at 14:04Comments(0)生活

2016年08月15日

お盆、ウンケー

今日はウンケー(先祖をお迎え)ウンケージュシーで迎える旧盆初日

連日、テレビはリオオリンピックの
日本選手のメダルダッシユに沸いていて
夜更かししてしまう毎日
今日はウサイン・ボルト選手が100Mで三度目の金
もうすごいとしか言いようがない
そんな中でも先日の「天皇陛下のお気持ち」には
感動して目頭が熱くなりました
80歳をすぎてなお激務をこなされている
年齢的にも生前退位を一日も早くご希望どうりに
実現させてあげて欲しいものです
又、戦争の歴史を十分に学び
今後の日本のあり方を考えていくことが,
今極めて大切なことだとも話されました
平和主義を掲げる日本の象徴としての
役割を果たす天皇陛下のお言葉に対しての
安倍総理のコメントには
唖然としました。
戦後70年という節目を過ぎ
ウンケーしたオジー,オバー達も
平和の世の中で暮らしている私達に安堵していることでしょう



  


Posted by HANA-LUANA at 21:05Comments(0)生活

2016年08月06日

オリンピック開催

待ちに待ったリオオリンピックが開催されました
花火を合図に開催、ブラジルに渡来したポルトガル人の船をイメージした演出
かと思うと近代化を表現をしたブラジルのビルが現れたり
日本からの移民をイメージした演出の際は
広島で開催されている原爆の日の開催時間に合わせての出場と
心にくい演出でした
地球環境を考えたテーマーカラーは緑
オリンピックの輪も緑の輪というこだわり
そして最終ランナーは誰になるのか予想していたのは
ペレ?マラドーナ?サッカー選手しか浮かばない
ところが小柄な男性に聖火が受け継がれました
アテネ五輪男子マラソン銅メダルのバンデルレイ選手
この方、一位を走っている際コースに飛び出した
男性に妨害されながらも銅メダルを獲得した方
あ~そういうことあったわ!思い出した
聖火が空に上がって聖火台が太陽の光のように会場を照らしています
ロシアのドーピング問題があったりしましたが
難民キャンプで暮らしている選手を招待したりと
感動一杯
スポーツと平和の祭典、何事もなく終わって欲しいものです
まずは、体操、水泳に期待しながら
明日からは更にエキサイティングしながらテレビに釘付けになるでしょう







  


Posted by HANA-LUANA at 22:20Comments(0)生活

2016年08月01日

都議選に思う

暑い日が続いていますが
都議選の熱い戦いが昨日終止符を打ちました
立候補に一番に手を挙げたのが小池百合子さん
自民党の応援もなく独自の戦いで
SNSを利用して緑色の物を持ってきてくださいと......
グリーンがクリーンなイメージで実に戦い方が上手
都民の心を捕まえた戦略は圧勝でした
女性初の都知事、おめでとうございます
これからが大変でしょうが
女性ならではの視点で
待機児童問題にいち早く取り組んで頂いて
指導的立場で活躍する女性だけでなく
全ての女性が自分の能力を生かして
活躍できる社会を東京から発信して頂きたい
マドリードやパリ,ローマと女性首名が誕生しています
アメリカでもヒラリーが初の女性大統領として選出されるのか
待たれるところです
  


Posted by HANA-LUANA at 20:22Comments(0)政治